日々の思考の積み重ね

家電メーカー企画マンの独り言ブログ

六月終わり

新たなスタートを明日から切る人もいるだろう。 企業人の僕たちにとって、1Qの終わりは節目である。 事業計画の達成度を見る。 自分の3ヶ月の出来を見直す。 人事異動もある。 僕は、人事異動で新たな部署に異動するわけだ。 そんなこんなで僕にとっても六…

【お勧め】生産性の高い休日の過ごし方

みなさんおはようございます。 爽やか土曜日ですね。 最近僕は土曜日は早起きして、ブログを書くようにしています。 と言っても起きるのは9時くらいですが。 土日の過ごし方ってほんと難しいですよね。 自分でしっかり休日の目的とアクションプランを決めて…

【ざきお的注目サービス】ボードゲームカフェ

www.makuake.com makuakeをみていたら、こんな素晴らしい企画が。 最近増えているボードゲームカフェ、大阪には全然ないから増えてほしいな〜。 自分は子供の頃から将棋や人生ゲームが好きだっだ。 特に、子供の頃、年末に家族とやる人生ゲームは最高だった…

流行りの仮想通貨について語りたい

みなさんおはようございます。 今日はネットで騒いでいるVALUを支える仮想通貨の概念について語りたい。 VALUをしらない人は下記をお読みください。 www.itmedia.co.jp VALUについては応援しているサービスである。 なぜかというと自分も昔似たようなものを…

Where good ideas come from?

友人がタイトルのTEDの動画を共有していたので、内容を要約したい。 www.ted.com タイトル通り、どこから素晴らしいアイディアが生まれるのか? シンプルにポイントは二つ。 ①どんな環境でアイディアは生まれるのか? 実際は一人の人間がうんうんと考えて「…

【書評】論語と算盤と私

お疲れ様です。 ザキオです。 続けて書評シリーズ、今日は 論語と算盤と私 朝倉祐介さんの本です。 https://www.amazon.co.jp/論語と算盤と私-朝倉-祐介-ebook/dp/B01M4GP0D7/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1496230579&sr=8-1&keywords=論語と算盤と私 朝倉さんの…

【書評】ルールを変える思考法

今日は最近読んだ本について ルールを変える思考法 :川上量生 https://www.amazon.co.jp/ルールを変える思考法-角川EPUB選書-川上量生/dp/4040800036 川上さんはニコニコ動画のサービスを運営するドワンゴの創始者である。 最近はN校など新たな取り組みも積…

家電の進化について

今日は家電の今後の進化について考えたい。 まず、家電自体は毎年進化している。 電源消費効率改善による省エネ化、 サイズのコンパクト化、 新しい機能の追加、 斬新なデザイン 毎年各社がしのぎを削って新たな商品を展開している。 しかし、家電のあり方自…

できる大企業社員 5つの特性

どうもザキオです。 今日はなかなか辛かったぜ。 なぜかって? それは部長の思いつきトップダウンで指示された仕事が、 論理的に破綻しているにもかかわらず、なんとか辻褄合わせをしようと 2ヶ月くらい画策していたら、 今日部長から「辻褄が合わない!」 …

ザキオ的注目プロダクト②デジタルデトックス活用アプリ

今日はあまり時間がないので簡単に。 こんなアプリを発見した。 デジタルデトックスが世界を救う!?ノースマホの時間を木の成長に換算するアプリ「Forest」 | Techable(テッカブル) ポイントは、インセンティブ設計。 単純にデジタルデトックスをやれ、ではユ…

ザキオ的注目プロダクト①スマートゴミ箱

今日は、IoTを活用した良い事例を発見したので、共有したい。 techable.jp このページを読んでもらえばわかるのだが、 プロダクトの最大の特徴は「ゴミ箱に捨てる商品をスキャンし、買い物リストが作成できる(自動でアマゾンに発注ができる)」 ここである…

なぜ自分の強みを把握することは必要なのか?

大学生の頃、就職活動をしているとき、 ソニーの企業研究をしていた。 当時のソニーは、何千億の赤字をぶっこき、ソニーの時代は終わったと言われ、 ウォークマンを懐かしがる特番が組まれたりしていた。 それだけ、世界を席巻したソニーの集落は世の中にイ…

ザキオ的こんなロボ欲しい特集

今日はこんな記事を読んだ感想。 kaden.watch.impress.co.jp ルンバを始め、自動芝刈りロボットやコミュニケーションロボット、そして上記の荷物を運んでくれるロボットまで最近は本当に様々なロボットが登場し、楽しい世の中になってきたと感じるが、今回は…

頭を使え

岩瀬大輔さんは、入社一年目の教科書でこう言っている。 【入社1年目の教科書】26. 脳に負荷をかけよ/受験勉強時代の「問題が解けない」「暗記したものが思い出せない」といった「苦しい」体験、最後にしたのはいつだろう。筋トレと同様、脳は負荷をかけな…

大企業で革新的な商品が生まれない四つの理由

どうもざきおです。 昨日のmakersの公演は良かったですね。 深センの進化、そして自分の起業を行う上の課題も明確になりました。 これから頑張るぞ〜! さて、今日はタイトルにあるように、 大企業で革新的な商品が生まれない理由について語りたいと思う。 …

makersという時代の流れ

ブログが続かないで有名なざきおであるが、前回の記事で 革命的な方法を見出した。 そう、 このブログを自分の思考のまとめとして活用していこう。 そうすれば自分の思考もまとまるし、ブログを続けるモチベーションにもなる! と気づいたので今回も何かのテ…

久々のブログ

やばい、久しぶりのブログである。 もう一年くらい何も書いてないとは。 驚き。この一年も色々あってだいぶ一年前とは思考が変わってきたと思うし、 自分の進むべき道も明確になってきたと思う。 さて、せっかく久しぶりのブログなので、軽く自己紹介でもし…

よい商品の作り方

ものあふれの時代といわれ久しくなり、企業はものが売れずに困っている。 一方、このご時世にも限らずヒット商品を生み出し続ける企業も存在する。 今日はこの新たな時代における新たな価値観をつかむ勘所についてまとめたい。 今の時代はインターネットビッ…

岡本太郎 自分の運命に楯を突け

岡本太郎 激烈で、ストレートな表現で、僕たちの心の声をえぐってくる芸術家、 僕はかれをそのように形容したい。 そんな岡本太郎のメッセージを多数込めた本書。 本書の大切なメッセージである 「孤独に対してどう向き合うか?」 ということを岡本太郎なり…

リーダーシップについて考えてみた 採用基準を読んで

今の日本のリーダーは誰だろう。 多くの人は安倍首相をあげるだろうし、経済界で言えば孫正義や新浪さんの名があがるのではなかろうか? もちろん誰かしらの名前が上がると思うのだが、最近は昔にくらべかっちょいいリーダーが減ったんじゃないのかと思う。 …

忘れないように

おとといは、自分が尊敬する大学時代の部活の先輩に会ってきた。 商社勤めから退職し、自分で事業を起こしている人だが、やはり一緒に飲んでいると学ぶことがある。 忘れないように記そう。 1.自分の本質的な強みを理解する 自分が人と何が違うか、何が強…

チャネルの大切さ 一蘭ラーメンにて

自称ラーメン好きざきおは、週2回は東京のうまいラーメン屋を食い歩いている。 勤務地が新橋のこともあり、最近は銀座方面に触手を伸ばしているのだが、 まあ、素晴らしい店がおおいよね。 最近うまかったのはここ。 むぎとオリーブ。 http://tabelog.com/to…

安売り王一代 ドン・キホーテ

最近読んだ本で自分の中でヒットした本の話をしたい。 タイトルにあるように「安売り王一代」というタイトルの本で、 ドンキホーテ創業者の安田さんの自叙伝みたいなものである。 この本、安田さんの波乱万丈の人生を描いており、いかにドン・キホーテが日本…

決めたこと

会社の本部から離れて半年。 自分の本部にいたころの甘さを感じる。 もっとできた、もっと強引になれた。 決めよう。 自分が成し遂げたいことは信じること。必ずやりきる、失敗を恐れない。 必ず成功することを考える。伝える。 妥協しない。 そして、本音で…

感動の共有

感動を共有すること、そしてその感動に対して相手が感動を示してくれたら、幸せなことである。 素直な人ほど、相手の話に傾け、相手の感動を共有してくれる。 また、自分の感動を共有したがる。 価値観の共有は、人間が行える行動の中でも非常に尊く、また充…

ストーリーについて

久しぶりのブログである。 最近いろいろな映画を見る機会が多いのだが、映画を見た後、くそつまらんくて腹が立つ映画もあれば、感動する映画もある。 ギャラクシー街道や進撃の巨人を見たときは、まさにくそつまらん映画をみて時間をむなしく過ごしてしまっ…

語り力について

世の中には多数のなんたら力が溢れており、それらの能力を身に着けるための多くの書物が出版されている。 論理的思考力、プレゼン力、宴会力、女子力、コミュ力、雑談力等々、数え上げたら枚挙に暇がない。 が、意外と世間に浸透していないのが、冒頭にあげ…

育休促進 助成金について

本日の日経新聞一面の記事 男性の育休促進へ助成金を出すと、厚生労働省が発表を行った。 要するに男性が育休を使うと、政府が企業へお金を払うらしく、その額は15万円~30万円らしい。 この施策による男性の育休取得向上への影響は、限りなく低いと思う。 …

尊敬する人

今日からブログを始めてみたいと思いまーす 自分が感じたことを形にし、少しでも社会に自分の考えを発信していきたいと思います。 いきなりでなんだが今日のテーマは尊敬する人である。 「尊敬する人は誰ですか?」 相手がどういう方かわからないときは、こ…