日々の思考の積み重ね

家電メーカー企画マンの独り言ブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

なぜ人間は本能的に赤ちゃんを可愛いと思ってしまうのか?

どうもお久しぶりです。 もう2017年も終わりですね。 あっという間です。 僕は今年は色々変化があり、家族、職場、仕事、コミュニティあらゆるものが大きく変化しました。 しかし、強いて言えば最も大きな変化は子供が生まれたことによる、思考の発酵時間が…

人生で最初の記憶は言葉を覚えると共に始まるという仮説

皆さんには、人生で一番はじめの記憶というものはあるだろうか?もしくは覚えているだろうか? 僕にはある。というか覚えている。という表現の方が正しかろうか。 それは、当時4歳だった僕が、初めて兵庫県、宝塚市のとあるマンションに引っ越した日のこと…

humanityへの回帰

今日のように、未だかつて 人工知能、自動化、機械化、仮想現実など バズワードがこれでもかと飛び交う時代はなかっただろう。 しかし、この慌ただしい世の中で、最近脚光を浴びつつある言葉がある。 「humanity」 humanityは、人間らしさ という意味で認識…

ひと思考入れる

最近様々なニュースに接する機会を増やしているが、 一個一個の情報をいかに深く意味あるものにするかを考えている。 で、、結論は「なんで?」を考えてみるだけでよかった。 なんでこの企業はこの地域に進出したの?他の地域よりもこの地域が良い理由は? …

【仕事術】アブダクションというイノベーションを引き起こす思考方法について

おはようございます。 最近「くるみ」にはまっているザキオでござます。 ミスチルじゃあありません、もちろん食べる方です。 産地はカナダがオススメですね。 今日は、「アブダクション」という思考について記述したいと思います。 おそらく多くの方はアブダ…

全ては人事制度

最近思う。 なぜ大企業は大企業病と仮し、その中の社員は入社5年目くらいになると 生気や情熱を失っていくのか? なぜサイバーエージェントやリクルートなどのような企業は、 いつまでもベンチャー精神を忘れず、社員が生き生きと働いているのか? 仕事の内…

【書評】未来に先回りする思考法

おはようございます。 今日は大切なことを語りたいと思います。 まず、今回のThink Weekで読んだ本の中で最も価値が高かったと感じた本 「未来に先回りする思考法」について、 この本のポイントと自分の考えを伝えたいと思います。 https://www.amazon.co.jp…

【ポエム】病気と仕事

僕は仕事が好きだ。 情熱を持って人生をかけられる、それは仕事しかないと思っている。 世の中に貢献して、自分の全力を試して、どこまで行けるのか挑戦したい。 資本主義経済が発達して、誰もが平等にチャレンジできるこの社会、仕組みに感謝している。 し…

Think Week を終えて

いや〜今日で長かったお盆休みも終わりですね。 みなさんお休みはエンジョイしましたか? 私もThink Weekを終えたので、その総括として筆を取ることにしました。 1.Think week中に読んだ本 今回の「テーマは未来を考える」だったので、比較的未来について語…

この夏はThink Weekを実践してみたい

みなさん、夏休みを満喫していますか? 僕は社会人5年目にして、ついに、夏休みの予定が全くない、という 非リアな奇跡が起こってしまったので、みんなを見返すために、 Think Weekを実践したいと思います。 Think Weekはビルゲイツが毎年行っているもので…

なぜ目先の仕事に我々は追われてしまうのか?

PDF

昨日、元部署の同期のデザイナーと飲んでいた。 話題に上がったのが、私が7月までいた商品企画の部署の 問題点である。 デザイナーの彼曰く、今の商品企画は短期的視点でしが、企画ができていない、と。 他社があーだから、営業がこーいってるから、こう仕様…

商品企画で学んだ企画の三極意

僕は最近スムージー作りにハマってまして、今日も 果物と野菜を絶妙にミックスして、スムッジってましたが、快便です。 そして、そんな快便ができる自分を見てると爽やかですね。 さて、自分は今週から部署異動でして、 4年間お世話になった商品企画を離れ…

なぜバチェラーは面白いのか?適切なルール設計が企画のクオリティーを高める

前のブログでは、バチェラーから学んだ大切なことを記しておいたが、 続いて今回は、なぜバチェラーが面白いのか? について個人的な見解を示したい。 主な理由は下記三つであると思う。 ①女性達に設けられた制約条件 ②誰が切られるか予測したくなる中毒性 ③…

バチェラーから僕は人とまっすぐ向き合うことの大切さを学んだ

バチェラーという番組をご存知だろうか? これはアマゾンプライムビデオで配信されているWEBドラマである。 しかし侮るなかれ、アマゾンが潤沢な資金を投資している冠番組だけ合って、 その筋書き、カメラワーク、スタジオセット、演出、音楽、どれを取って…

六月終わり

新たなスタートを明日から切る人もいるだろう。 企業人の僕たちにとって、1Qの終わりは節目である。 事業計画の達成度を見る。 自分の3ヶ月の出来を見直す。 人事異動もある。 僕は、人事異動で新たな部署に異動するわけだ。 そんなこんなで僕にとっても六…

【お勧め】生産性の高い休日の過ごし方

みなさんおはようございます。 爽やか土曜日ですね。 最近僕は土曜日は早起きして、ブログを書くようにしています。 と言っても起きるのは9時くらいですが。 土日の過ごし方ってほんと難しいですよね。 自分でしっかり休日の目的とアクションプランを決めて…

【ざきお的注目サービス】ボードゲームカフェ

www.makuake.com makuakeをみていたら、こんな素晴らしい企画が。 最近増えているボードゲームカフェ、大阪には全然ないから増えてほしいな〜。 自分は子供の頃から将棋や人生ゲームが好きだっだ。 特に、子供の頃、年末に家族とやる人生ゲームは最高だった…

流行りの仮想通貨について語りたい

みなさんおはようございます。 今日はネットで騒いでいるVALUを支える仮想通貨の概念について語りたい。 VALUをしらない人は下記をお読みください。 www.itmedia.co.jp VALUについては応援しているサービスである。 なぜかというと自分も昔似たようなものを…

Where good ideas come from?

友人がタイトルのTEDの動画を共有していたので、内容を要約したい。 www.ted.com タイトル通り、どこから素晴らしいアイディアが生まれるのか? シンプルにポイントは二つ。 ①どんな環境でアイディアは生まれるのか? 実際は一人の人間がうんうんと考えて「…

【書評】論語と算盤と私

お疲れ様です。 ザキオです。 続けて書評シリーズ、今日は 論語と算盤と私 朝倉祐介さんの本です。 https://www.amazon.co.jp/論語と算盤と私-朝倉-祐介-ebook/dp/B01M4GP0D7/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1496230579&sr=8-1&keywords=論語と算盤と私 朝倉さんの…

【書評】ルールを変える思考法

今日は最近読んだ本について ルールを変える思考法 :川上量生 https://www.amazon.co.jp/ルールを変える思考法-角川EPUB選書-川上量生/dp/4040800036 川上さんはニコニコ動画のサービスを運営するドワンゴの創始者である。 最近はN校など新たな取り組みも積…

家電の進化について

今日は家電の今後の進化について考えたい。 まず、家電自体は毎年進化している。 電源消費効率改善による省エネ化、 サイズのコンパクト化、 新しい機能の追加、 斬新なデザイン 毎年各社がしのぎを削って新たな商品を展開している。 しかし、家電のあり方自…

できる大企業社員 5つの特性

どうもザキオです。 今日はなかなか辛かったぜ。 なぜかって? それは部長の思いつきトップダウンで指示された仕事が、 論理的に破綻しているにもかかわらず、なんとか辻褄合わせをしようと 2ヶ月くらい画策していたら、 今日部長から「辻褄が合わない!」 …

ザキオ的注目プロダクト②デジタルデトックス活用アプリ

今日はあまり時間がないので簡単に。 こんなアプリを発見した。 デジタルデトックスが世界を救う!?ノースマホの時間を木の成長に換算するアプリ「Forest」 | Techable(テッカブル) ポイントは、インセンティブ設計。 単純にデジタルデトックスをやれ、ではユ…

ザキオ的注目プロダクト①スマートゴミ箱

今日は、IoTを活用した良い事例を発見したので、共有したい。 techable.jp このページを読んでもらえばわかるのだが、 プロダクトの最大の特徴は「ゴミ箱に捨てる商品をスキャンし、買い物リストが作成できる(自動でアマゾンに発注ができる)」 ここである…

なぜ自分の強みを把握することは必要なのか?

大学生の頃、就職活動をしているとき、 ソニーの企業研究をしていた。 当時のソニーは、何千億の赤字をぶっこき、ソニーの時代は終わったと言われ、 ウォークマンを懐かしがる特番が組まれたりしていた。 それだけ、世界を席巻したソニーの集落は世の中にイ…

ザキオ的こんなロボ欲しい特集

今日はこんな記事を読んだ感想。 kaden.watch.impress.co.jp ルンバを始め、自動芝刈りロボットやコミュニケーションロボット、そして上記の荷物を運んでくれるロボットまで最近は本当に様々なロボットが登場し、楽しい世の中になってきたと感じるが、今回は…

頭を使え

岩瀬大輔さんは、入社一年目の教科書でこう言っている。 【入社1年目の教科書】26. 脳に負荷をかけよ/受験勉強時代の「問題が解けない」「暗記したものが思い出せない」といった「苦しい」体験、最後にしたのはいつだろう。筋トレと同様、脳は負荷をかけな…

大企業で革新的な商品が生まれない四つの理由

どうもざきおです。 昨日のmakersの公演は良かったですね。 深センの進化、そして自分の起業を行う上の課題も明確になりました。 これから頑張るぞ〜! さて、今日はタイトルにあるように、 大企業で革新的な商品が生まれない理由について語りたいと思う。 …

makersという時代の流れ

ブログが続かないで有名なざきおであるが、前回の記事で 革命的な方法を見出した。 そう、 このブログを自分の思考のまとめとして活用していこう。 そうすれば自分の思考もまとまるし、ブログを続けるモチベーションにもなる! と気づいたので今回も何かのテ…