日々の思考の積み重ね

家電メーカー企画マンの独り言ブログ

人間が最後やることはコミュニケーションしか残らないんじゃないのかという仮説

あらゆるものが自動化され、日々の労働から解放され、 ロボットが料理を作ってくれて、 ヘルステックで最高の健康状態が毎日キープできて、 AIが日々の生活のチューニングと効率的な生活のレコメンドをし続けてくれたら、 僕たちは何をしたら良いの? そう、…

日本の就活は戦略的思考と営業スキルを高める絶好の機会

新卒一括採用という歪んだ制度に不満を抱える就活生諸君、 マインドセットをタイトルのように変えるべきです。 日本の雇用体系が崩壊しない限り新卒一括採用も変わらない仕組みなので、 面接というゲームに不満をたれるより、この事実に真っ向から向き合い …

人生で無駄な経験がないように人生で無駄なアドバイスはない

自分の好きなことや得意なことを仕事にしろ 会社が嫌ならやめてしまえ など会社や組織に属さずに、自分の人生を生きろ、という甘美なフレーズを最近目にする機会が増えた。別に人それぞれの人生だからどう生きるかは個人の選択の自由であり、全く問題ないの…

自分が普段使う思考まとめ

自分の強みはできる限り言語化できないほうが人に模倣されずに固有のポジションを築ける。一方たまにこれらを整理して言語化しておくと、体系的に理解でき、今後の伸ばすべき方向性が見えることもある。 例えば幼い子供に リーダーとは? ときくと、 「一番…

ビジネス筋一覧

瞬発力 反論に対して、瞬間的に理路整然としたロジックで反論すること。 もしくは短い時間で高い集中力を発揮して、相手の求めることや期待値を理解し、客観的情報と自分固有の体験から導き出した洞察、考察より生み出された濃ゆい思考、発言をすること 持久…

プレゼンテーションの隠れたコツ

今日はそこそこ大事なプレゼンだった。 自分の考えた事業計画を別部署の取締役に説明した。 結果的にはゴーサインを頂き、第一関門は突破したが、何となく不満が残った。 そう、あの取締役の親父を感動させることができなかったのだ。 目に涙を浮かべプルプ…

持論がある人とない人の差は圧倒的

持論を持て、というわけではないが、持論を持つことの重要性は近年高まりつつあると感じる。 まず持論とは 持論=(一般的知識+個人的な経験・体験)を体系化したもの であり、自分の歪んだ思想を反映した独断や偏見という意味ではない。 で、ご存知のように…

運の掴み方は試行回数と勝ち筋を持つこととリスクヘッジが大切だよ

最近運がいい。理由はよくわからない。 が、運気が上がってきているのは確かだ。 もちろん、運がいい時もあるし悪いときもある。 常に人生山があったら谷がある。 しかし、我ら人間は生まれてからずっと、常に死と 隣り合わせで生きており、生きていることは…

水をやらないトマトが甘くなるように、潤沢な資金のないプロジェクトは尖るし、ギリギリの状態に追い込まれることで人間は強くなる

今日は4/1 日曜日。 日曜日の夜10時というと、明日からのことを考えほとんどのサラリーマンは陰鬱な気分になっていることだろうが、今日に限ってはその比率は少ないはずだ。 それは 明日が入社式だからだ。 おそらく世の中の新入社員たちは若干そわそわしな…

AIスピーカーはとどのつまりリビングには置かない方が良い

各社がアホみたいにAIスピーカーに自社の商品を繋げようとしたり、 自分たちで新たなAIスピーカーを作ろうと切磋琢磨している。 AIスピーカーを作ろうとしている狙いは様々あると思うが、概ね下記三つかなと思われる。 ・AIスピーカー自体の売上による儲けを…

【新サービスを考える上での焦点】自分が訪問した場所を共有できるSNS

SNSもニーズが細分化してきたのか、様々なサービスが立ち上がりつつある。 例えば、恋愛マッチングサービス「ペアーズ」の派生系として、 自分の好きな料理を選んでいき、その好みが合う人同士をマッチングさせるサービスなんかもある。 さらにその料理の中…

「君の名は」がヒットした理由

正月に「君の名は」が地上波でやっていた。 自分は映画館で1回見ていたが、2回目であるこの放送もかなり楽しむことができた。 と言うか、なんか映画館で見たときよりも面白くない?と思ってしまった。 2回目にも関わらず僕の心をドキドキさせ、その伏線の多…

祖父の話 昭和の起業家

いつか書こうと思っていた祖父の話。 現在齢95歳だが、今も元気で過ごしている。 かなり耳は遠いが、戦争を生き抜いてきただけあり、足腰はしっかりで、 未だに僕と会うたびに仕事の話を楽しそうに聞いてくる。 祖父は戦争時代、多くの軍人が敵兵にやられる…

歪みを見つけろ

世の中には一定の禁止事項や負の変化が常にある。 例えば、タバコはトイレで吸ってはいけない。これは世の禁止事項である。 また、歩きスマホ、これもよくないこととして世の中で捉えられている。 これらは一見数多ある情報の一つとして見過ごされがちである…

成功の法則はシンプルすぎて多くの人は実践できない

7つの習慣という名著はみなさん知っていることでしょう。 人生の成功を掴むための指南書であり、僕の限りある本棚を長く占領している本の一つです。 久しぶりに読み返していたんだが、改めて良いフレーズに出会ったのでここに記したい。 それは 「成功者の…

嗅覚という暗黙知のスキルを身につけるために何が必要か

2018年度の目標設定をしていた。 「今年はどんなスキルを強化するか?」を年初めに考え、 それを身につけるためのアクションプランを考えるのが自分の恒例である。 入社3年目くらいまではよく言われるビジネス定番スキル 例えば 論理的思考力、マーケティン…

なぜ人間は本能的に赤ちゃんを可愛いと思ってしまうのか?

どうもお久しぶりです。 もう2017年も終わりですね。 あっという間です。 僕は今年は色々変化があり、家族、職場、仕事、コミュニティあらゆるものが大きく変化しました。 しかし、強いて言えば最も大きな変化は子供が生まれたことによる、思考の発酵時間が…

人生で最初の記憶は言葉を覚えると共に始まるという仮説

皆さんには、人生で一番はじめの記憶というものはあるだろうか?もしくは覚えているだろうか? 僕にはある。というか覚えている。という表現の方が正しかろうか。 それは、当時4歳だった僕が、初めて兵庫県、宝塚市のとあるマンションに引っ越した日のこと…

humanityへの回帰

今日のように、未だかつて 人工知能、自動化、機械化、仮想現実など バズワードがこれでもかと飛び交う時代はなかっただろう。 しかし、この慌ただしい世の中で、最近脚光を浴びつつある言葉がある。 「humanity」 humanityは、人間らしさ という意味で認識…

ひと思考入れる

最近様々なニュースに接する機会を増やしているが、 一個一個の情報をいかに深く意味あるものにするかを考えている。 で、、結論は「なんで?」を考えてみるだけでよかった。 なんでこの企業はこの地域に進出したの?他の地域よりもこの地域が良い理由は? …

【仕事術】アブダクションというイノベーションを引き起こす思考方法について

おはようございます。 最近「くるみ」にはまっているザキオでござます。 ミスチルじゃあありません、もちろん食べる方です。 産地はカナダがオススメですね。 今日は、「アブダクション」という思考について記述したいと思います。 おそらく多くの方はアブダ…

全ては人事制度

最近思う。 なぜ大企業は大企業病と仮し、その中の社員は入社5年目くらいになると 生気や情熱を失っていくのか? なぜサイバーエージェントやリクルートなどのような企業は、 いつまでもベンチャー精神を忘れず、社員が生き生きと働いているのか? 仕事の内…

【書評】未来に先回りする思考法

おはようございます。 今日は大切なことを語りたいと思います。 まず、今回のThink Weekで読んだ本の中で最も価値が高かったと感じた本 「未来に先回りする思考法」について、 この本のポイントと自分の考えを伝えたいと思います。 https://www.amazon.co.jp…

【ポエム】病気と仕事

僕は仕事が好きだ。 情熱を持って人生をかけられる、それは仕事しかないと思っている。 世の中に貢献して、自分の全力を試して、どこまで行けるのか挑戦したい。 資本主義経済が発達して、誰もが平等にチャレンジできるこの社会、仕組みに感謝している。 し…

Think Week を終えて

いや〜今日で長かったお盆休みも終わりですね。 みなさんお休みはエンジョイしましたか? 私もThink Weekを終えたので、その総括として筆を取ることにしました。 1.Think week中に読んだ本 今回の「テーマは未来を考える」だったので、比較的未来について語…

この夏はThink Weekを実践してみたい

みなさん、夏休みを満喫していますか? 僕は社会人5年目にして、ついに、夏休みの予定が全くない、という 非リアな奇跡が起こってしまったので、みんなを見返すために、 Think Weekを実践したいと思います。 Think Weekはビルゲイツが毎年行っているもので…

なぜ目先の仕事に我々は追われてしまうのか?

PDF

昨日、元部署の同期のデザイナーと飲んでいた。 話題に上がったのが、私が7月までいた商品企画の部署の 問題点である。 デザイナーの彼曰く、今の商品企画は短期的視点でしが、企画ができていない、と。 他社があーだから、営業がこーいってるから、こう仕様…

商品企画で学んだ企画の三極意

僕は最近スムージー作りにハマってまして、今日も 果物と野菜を絶妙にミックスして、スムッジってましたが、快便です。 そして、そんな快便ができる自分を見てると爽やかですね。 さて、自分は今週から部署異動でして、 4年間お世話になった商品企画を離れ…

なぜバチェラーは面白いのか?適切なルール設計が企画のクオリティーを高める

前のブログでは、バチェラーから学んだ大切なことを記しておいたが、 続いて今回は、なぜバチェラーが面白いのか? について個人的な見解を示したい。 主な理由は下記三つであると思う。 ①女性達に設けられた制約条件 ②誰が切られるか予測したくなる中毒性 ③…

バチェラーから僕は人とまっすぐ向き合うことの大切さを学んだ

バチェラーという番組をご存知だろうか? これはアマゾンプライムビデオで配信されているWEBドラマである。 しかし侮るなかれ、アマゾンが潤沢な資金を投資している冠番組だけ合って、 その筋書き、カメラワーク、スタジオセット、演出、音楽、どれを取って…